メールでのお問合せ

製品紹介

超音波はんだディップ

【動作原理】
超音波はんだごての先端に、はんだカップを搭載しているため、超音波を印加させながら、はんだディップすることが可能です。

【出来る事】
 ・アルミ線等の半田上げ
 ・ノーフラックス半田付け
 ・難半田付け材料への電極形成
 ・フレキシブル機材への半田ディップ(メッキ)
 ・生産移行前のプロセスだし実験

【メリット】
 ・はんだをカップで溶融しているため、はんだの温度が安定。(ワークに熱を取られにくい)
 ・窒素パージ構造により、酸化を抑える事が可能。
 ・チップ交換が簡単に行えるため、さまざまなワークに対応可能。

【デメリット】
 ・カップ容積が小さいため、はんだ量はコマめにチェックが必要。
 ・はんだ表面の酸化物のクリーニング必要。

ご利用方法

①はんだカップにはんだを溶融し、ワーク挿入部へワークを挿入。
②ワークが十分温められたら超音波を印加して、ワークを引き上げる。
③ワーク挿入部のエッジ部分で超音波はんだ付けを行う。

ご利用方法

標準製品仕様

超音波はんだディップ槽 標準製品仕様サイズ゙:
【低出力】
100mm(W)×100mm(D)×300mm(T)
【中高出力】
120mm(W)×120mm(D)×350mm(T)

製品仕様

(超音波)
超音波周波数 :4種類から選択(60KHz/40KHz/28KHz/20KHz)
可能チップ寸法:低出力φ5mm/中高出力φ20mm
超音波発振出力:低出力1~20W/中出力10~60W/高出力30~150W


(電源電圧)
超音波発振器:100~240Vマルチ電源


(ヒータ)
半田温度:400℃max

 

アプリケーション 電線への半田ディップ

近年、モーターやインバータトランス、IHトランスに使用する巻線を銅線からアルミ線へ開発するにあたり、性能検討もさることながら、端末処理の問題も課題となってきているため、手軽なディップ槽を導入し、開発の効率化を図ることができます。

アプリケーション 電線への半田ディップ

見積り・お問合せはこちらからお願いします

ページTOPへ